どれも、FXの取引を行うにあたって、必ず必要となる知識ばかりですので、これからFXを始めるという方は、まずは、こちらのカテゴリーからFXの基本について、学んでみてください。
FXとは|FXの仕組みについて
FXは、通貨と通貨の交換を通して、利益を狙う金融商品です。
株式投資が、会社の株式を投資対象とするように、FXは、世界の国や地域が発行する通貨を投資対象としています。
日本におけるFXは、外為法の改正により、1998年に誕生しました。今ではすっかり市民権を得ていて、FXで稼いでいるというサラリーマンや主婦の方も、珍しくありません。
投資初心者の方にも人気のFXですが、まずは、その仕組みについて、しっかりと理解しておきましょう。以下の記事では、FXとは、どのような取引なのか、FXの仕組みについて、詳しく解説していますので、必ず押さえておいてください。
FXの利益|FXには2通りの稼ぎ方がある
FXには、為替差益とスワップポイントという2つの利益があります。
為替差益は、為替レートの変動を利用した利益で、安く買って高く売る、または、高く買って安く売ることで得られる利益です。
一方のスワップポイントは、異なる通貨間の金利差のことで、低金利通貨を売って高金利通貨を買うことで得ることができます。
FXの利益とスワップポイントについては、以下の記事で、詳しく解説しています。
為替差益は、効率的に大きな利益を狙うことができ、スワップポイントは、銀行預金における利息のように地道に貯めることができます。どちらも、異なる魅力を持っていますので、自分に合った方法で、稼いでみましょう。
FXの特徴
FXには、多くの魅力があります。FXの主な特徴は、以下のとおりです。
- 少ない資金で大きな取引ができる
- 相場が下がっても利益を出すことができる
- 24時間取引ができる
- 世界中の国や地域の通貨に投資ができる
少ない資金で大きな取引ができる
FXの特徴として、まず挙げられるのが、少ない資金で大きな取引ができるという点。
FXには、レバレッジという仕組みがあり、このおかげで、資金の最大25倍の大きさの取引ができるようになっています。大きな取引ができれば、それだけ、大きな利益を狙うことができます。FXでは、レバレッジのおかげで、効率よく稼ぐことができるという訳です。
なお、レバレッジの詳細と注意点については、以下の記事で、解説しています。
FXはいくらから始められる?用意すべき資金について
FXを始めるにあたって、必要となる資金については、以下の記事を参考にしてください。
FXは、レバレッジのおかげで、少額の資金から始めることができるため、取引のためのハードルが非常に低く設定されています。
まとまった金額を用意することなく、お小遣い程度の資金で始めることができるというのは、投資初心者にとって、大きな魅力です。
相場が下がっても利益を出すことができる
FXでは、買ってから売るだけでなく、売ってから買うという取引が可能です。
これによって、FXは、上昇相場だけでなく、下落相場でも利益を出すことができ、どのような相場局面でも利益を狙うことができるような仕組みになっています。
売ってから買うという取引については、なかなか理解しにくいかと思いますが、以下の記事で、解説していますので、参考にしてください。
24時間取引ができる
FXの取引の舞台となる外国為替市場は、24時間常に、世界中のどこかでオープンしている眠らないマーケットです。
そのため、FXでは、土日を除いて、24時間いつでも取引を行うことができます。
外国為替市場には、時間帯ごとに値動きに特徴がありますので、これらを理解しておけば、取引にも活かすことができます。これについては、以下の記事で、解説していますので、参考にしてください。
世界中の国や地域の通貨に投資ができる
FXでは、世界中の国や地域の通貨を取引することができます。
通貨によって、それぞれ異なる特徴を持っていますので、様々な通貨を研究して、うまく稼げるようになりましょう。
なお、FXにおいて、取引を行う通貨と通貨の組み合わせのことを通貨ペアと呼びます。通貨ペアについては、以下の記事にまとめています。初心者の方におすすめの通貨ペアについても、あわせて、確認しておいてください。
取引に必要な証拠金とは
FXにおける投資資金にあたるものが、証拠金です。
FXの取引では、現物の通貨のやり取りは行わず、売買の結果生じた差額、つまり、損益の額のみをやり取りします。このような決済方法のことを差金決済といって、この際に必要となるのが、証拠金です。証拠金は、取引を行うための担保のような役割を担っています。
証拠金については、以下の記事を参考にしてください。証拠金と証拠金に関するその他の指標についても、詳しく解説しています。
FXの取引コスト
FXには、株式投資にあるような取引手数料というものはありません。その代わりに設けられているのが、スプレッドです。
スプレッドは、買値と売値の差のことで、この差が小さいほど、低コストであることを示しています。
また、FXの取引においては、スリッページにも注意が必要です。
スリッページは、FXにおける隠れコストとも言えるもので、取引コストを考える上では、決して無視することはできません。
これらのFXにおけるコストについては、以下の記事で、詳しく解説しています。
FXは危険?|FXのリスクと取引における注意点
FXは危険と言われることがあります。確かに、FXには、元本保証がなく、利益だけではなく、損失を出してしまうことがありますので、安全とは言い切れません。
そのため、一銭も失いたくないというような方には、FXをおすすめすることはできません。
大切なのは、リスクについての理解を深め、それを回避したり、限定するための対策を取ることです。
FXのリスクとリスクに対する対処法については、以下の記事にまとめていますので、こちらも、必ずチェックしておいてください。
マージンコールとロスカット
FXに損失は付き物ですが、口座に預けている証拠金以上の損失が発生しないよう、FX会社において、設けられている仕組みが、マージンコールとロスカットです。
損失はしないに越したことはありませんが、決して、避けて通れないものです。想定外の損失に備えて、マージンコールとロスカットについても、しっかりと理解しておきましょう。これらについては、以下の記事を参考にしてください。
FXの税金
FXの利益に対しては、税金がかかります。向き合いたくない現実かもしれませんが、これがルールですので、支払わない訳にはいきません。
税金についての正しい知識がなければ、意図せず脱税ということにもなりかねませんので、必ず押さえておきましょう。
FXの税金については、以下の記事で、解説しています。FXにおける税金の仕組みや確定申告について、また、損失を出した際に役立つ税制上の救済制度についても、ご紹介します。