
このページでは、各FX会社のスプレッドについて、まとめています。各社のスプレッドを比較するとともに、スプレッドで選ぶおすすめのFX会社についても、ご紹介していますので、参考にしてみてください。
スプレッドの基礎知識
スプレッドは、FX会社を選ぶ上で、重要な項目のひとつです。まずは、スプレッドについて、しっかりと理解しておきましょう。
スプレッドとは
スプレッドは、通貨の買値と売値の差で、FXにおける手数料にあたるものです。
為替取引においては、買値と売値という2つの価格があり、必ず、買値の方が、売値よりも高くなります。例えば、買値が100円で売値が99.997円といった感じです。この場合、買値と売値の間には、0.003円、つまり、0.3銭の差があります。スプレッドは、買値と売値の差のことですので、この0.3銭が、この場合におけるスプレッドということになります。
買値は、常に、売値よりも高いので、スプレッドの幅以上に投資家に有利な方向に値が動かなければ、投資家は、利益を上げることができません。
一般的に、FXには、売買手数料がありませんが、その代わりに、投資家が負担しなければならない手数料として設けられているものが、スプレッドということになります。
スプレッドは、狭いほど(値が小さいほど)、取引コストが低く、広いほど(値が大きいほど)、取引コストが高いことを表しています。要するに、スプレッドの値は、小さいほど、良いということです。
変動スプレッドと固定スプレッド
FXのスプレッドは、変動スプレッドと固定スプレッドという2種類に大別できます。変動スプレッドとは、スプレッドが一定ではなく、相場の状況に応じて、変動するスプレッドのことで、一方の固定スプレッドとは、常に一定の値に固定されているスプレッドのことです。
では、国内のFX会社のスプレッドの仕組みがどうなっているかというと、原則固定としているところが、大半です。原則固定スプレッドとは、平常時のスプレッドは、一定の値で固定されていますが、相場の状況に応じて、例外的に、スプレッドが変動する仕組みのことです。
変動スプレッドだからといって、固定スプレッドよりも、高コストという訳ではないのですが、国内のFX会社においては、スプレッドの競争が激しく、原則固定のスプレッドを採用しているFX会社のスプレッドは、非常に狭くなっています。
そのため、原則固定スプレッドを採用しているFX会社の方が、変動スプレッドを採用しているFX会社よりも、低コストで済むケースが多いです。
変動スプレッドが悪いということではありませんが、基本的には、原則固定スプレッドを採用しているFX会社をおすすめします。
原則固定スプレッドが変動するケース
ちなみに、原則固定のスプレッドが変動するのは、狭い方向ではありません。広い方向に変動します。つまり、相場の状況に応じて、平常時のスプレッドよりも、広がることがあるということになります。
どのような場合に、スプレッドが拡大するかというと、流動性が低い場合や為替レートに急激な変動が見られる場合です。例えば、前者には、早朝や祝日のように、市場参加者が少ない時間帯、後者には、経済指標の発表前後が挙げられます。
このようなケースでは、原則固定スプレッドが変動し、拡大することがあるので、注意が必要です。
スプレッドは通貨ペアによって異なる
スプレッドは、通貨ペアによって異なります。
どのFX会社も、米ドル/円のスプレッドを最も狭く設定していることから、どうしても、米ドル/円のスプレッドのみに、目が行きがちですが、他の通貨ペアのスプレッドにも注目してみましょう。
米ドル/円の取引しか行わないのであれば、米ドル/円のスプレッドのみに注目して、FX会社を選んでも、問題ありませんが、他の通貨ペアの取引を行うのであれば、米ドル/円だけでなく、全体的なスプレッドを比較した上で、FX会社を選ぶようにしましょう。
スプレッドの計算方法
スプレッドによる取引コストは、以下の計算式で求められます。
つまり、取引量が大きくなるほど、また、取引回数が多くなるほど、スプレッドがコストに与える影響も大きくなります。
スプレッドは短期売買においては特に重要
スプレッドは、スキャルピングのような短期売買においては、特に、重要な指標となります。
というのも、短期売買では、一度の取引における利益の幅が小さくなってしまいますので、取引回数を重ねることによって、利益を積み上げていく必要があります。そのため、スプレッドの幅が広いと、利益を出すこと自体が難しくなり、また、取引回数が増えることから、それだけ、コストもかさむことになります。
短期売買を主とする場合、スプレッドが取引に与える影響は、より大きくなりますので、特に、スプレッドの幅に気を配って、FX会社を選ぶようにしましょう。
FX会社をスプレッドで比較
※上記スプレッドは、全て原則固定
日本では、FX会社のスプレッド競争が激しく、国内のFX会社は、どこも非常に狭いスプレッドを設定しています。
とは言え、各社によって、スプレッドの値は、様々ですし、僅かな差であっても、取引の成果に直結するものですので、各社のスプレッドをしっかりと比較した上で、FX会社を選ぶようにしましょう。
スプレッドで選ぶおすすめFX会社ランキング
-
LIGHT FXLIGHT FX|全取扱通貨ペアスプレッド業界最狭水準!
スプレッド 米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル 0.2銭 0.4銭 0.3pips スワップポイント 米ドル/円 豪ドル/円 NZドル/円 60円 18円 22円 - 全取扱通貨ペアにおいて、業界最狭水準のスプレッド!
- 1,000通貨からの少額取引が可能!
- 高水準のスワップポイント!
LIGHT FXは、トレイダーズ証券が運営するサービスで、スプレッドやスワップポイントといった各項目のスペックが高いのが、特徴です。
スプレッドについては、主要通貨ペアだけでなく、マイナー通貨を含めた全取扱通貨ペアにおいて、業界最狭水準を実現していて、低コストな取引が可能。全体的にスプレッドの狭いFX会社を探しているという方におすすめです。
-
みんなのFXみんなのFX|全取扱通貨ペアスプレッド業界最狭水準!
スプレッド 米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル 0.2銭 0.4銭 0.3pips スワップポイント 米ドル/円 豪ドル/円 NZドル/円 60円 18円 22円 - 全取扱通貨ペアにおいて、業界最狭水準のスプレッド!
- 1,000通貨からの少額取引が可能!
- 高水準のスワップポイント!
みんなのFXは、LIGHT FXと同じトレイダーズ証券が運営するサービスです。
LIGHT FX同様、スペックの高さが魅力で、スプレッドについても、全取扱通貨ペアにおいて、業界最狭水準となっています。
LIGHT FXでは、対応していないシステムトレードとバイナリーオプションに対応しているのが、特徴です。
DMMFXDMMFX|FX口座数国内第1位!(※1)スプレッド 米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル 0.2銭 0.5銭 0.4pips スワップポイント 米ドル/円 豪ドル/円 NZドル/円 60円 24円 19円 - 全取扱通貨ペアにおいて、業界最狭水準のスプレッド!
- FX口座数国内第1位(※1)の人気FX会社!
- 取引応援ポイントでお得に取引が可能!
DMMFXは、FX口座数国内第1位(※1)の人気FX会社です。
サービス全般において、高いレベルにあり、当然、スプレッドも、全ての取扱通貨ペアにおいて、業界最狭水準となっています。
また、取引実績に応じて、現金交換可能な取引応援ポイントが貯まるのも、嬉しい特徴。スプレッドの狭さに加えて、更に、お得に取引ができます。
※1:2019年1月末時点。ファイナンス・マグネイト社調べ(2019年1月口座数調査報告書)