FX会社をスワップポイントで比較|おすすめ口座ランキング

このページでは、各FX会社のスワップポイントについて、まとめています。各社のスワップポイントを比較するとともに、スワップポイントで選ぶおすすめのFX会社についても、ご紹介していますので、参考にしてみてください。

スワップポイントの基礎知識

各社のスワップポイントの比較に入る前に、スワップポイントに対する理解を深めておきましょう。

スワップポイントとは

スワップポイントは、通貨間における金利差調整分のことで、取引を行う通貨ペア間の金利差によって、生じるものです。

FXの主な目的は、為替差益を得ることですが、このスワップポイントも、FXにおける利益のひとつで、低金利通貨を売って、高金利通貨を買うことで得ることができます

なお、反対に、高金利通貨を売って、低金利通貨を買う場合は、マイナススワップとなって、スワップポイントを受け取るのではなく、支払うことになるので、注意が必要です。

スワップポイントの特徴

スワップポイントの特徴としては、以下が挙げられます。

スワップポイントの特徴
  • 通貨ペアを保有しているだけで受け取れる
  • 毎日受け取れる

為替差益は、ポジションを決済することで得られますが、スワップポイントは、銀行預金における利息のように、ポジションを保有しているだけで、毎日、受け取ることができます。

為替差益狙いのデイトレードやスキャルピングのように、取引を重ねる必要はなく、一旦、ポジションを持ってしまえば、放置しているだけで、利益を得られるというのが、スワップポイントの魅力です。

スワップポイントが発生するタイミング

スワップポイントが発生するのは、保有中のポジションを翌日に持ち越したときです。

ポジションを翌日以降に持ち越すことをロールオーバーと言いますが、為替市場では、ニューヨーク市場のクローズをもって、1日の終了とみなしますので、ニューヨーク市場のクローズをまたいで保有するポジションに対して、スワップポイントが発生することになります。

ニューヨーク市場がクローズする前に決済したポジションに対しては、スワップポイントは付与されませんので、気を付けましょう。

大きなスワップポイントを得るためのポイント

スワップポイントは、ポジションを保有していれば、それだけで受け取ることができるものですが、以下のポイントに気を配ることで、より大きなスワップポイントを得ることができます。

大きなスワップポイントを得るためのポイント
  • スワップポイントが大きな通貨ペアを選ぶ
  • スワップポイントが大きなFX会社を選ぶ

スワップポイントが大きな通貨ペアを選ぶ

スワップポイントの大きさは、通貨ペアによって、異なります。

スワップポイントは、通貨間の金利差によって、生じるもので、基本的に、通貨間の金利差が大きいほど、スワップポイントも大きくなりますので、低金利通貨と高金利通貨の組み合わせとなる通貨ペアの方が、より大きなスワップポイントが付与されます。

FXにおいて、高金利通貨の取引が人気なのは、このためで、大きなスワップポイントを得るためには、大きなスワップポイントが付与される通貨ペアを取引することが欠かせません。

ちなみに、通貨の金利は、各国の金融政策によって、決定されるもので、常に一定ではありません。経済情勢が変われば、政策金利も変更され、スワップポイントも、日々変動します。政策金利次第で、通貨ペアのスワップポイントも変動するという点には、注意しておきましょう。

スワップポイントが大きなFX会社を選ぶ

スワップポイントは、各通貨の政策金利をベースに決定されますが、その大きさは、各FX会社によって、異なります。

スワップポイント目的の取引をする際には、各FX会社のスワップポイントの大きさに目をやって、口座を選ぶようにしましょう。 

FX会社をスワップポイントで比較

FX会社 米ドル/円 ユーロ/円 ポンド/円 豪ドル/円 NZドル/円 南アランド/円 トルコリラ/円
買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り 買い 売り
DMMFX 60円 -62円 -2円 1円 42円 -45円 24円 -25円 19円 -22円 12円 -13円
GMOクリック証券 55円 -57円 -8円 7円 38円 -41円 19円 -20円 19円 -22円 9円 -9円 26円 -36円
LIGHT FX 60円 -60円 -1円 1円 42円 -42円 18円 -18円 22円 -22円 15.1円 -15.1円 40円 -40円
外為オンライン 40円 -75円 -25円 0円 35円 -60円 10円 -45円 10円 -40円 10円 -20円 40円 -110円
外為ジャパン 60円 -62円 -2円 1円 42円 -45円 24円 -25円 22円 -25円 12円 -13円
ヒロセ通商 20円 -130円 -30円 -30円 10円 -90円 21円 -76円 23円 -78円 15円 -25円 41円 -71円
マネーパートナーズ 20円 -99円 4円 -17円 38円 -72円 12円 -27円 14円 -26円 9円 -28円 23円 -69円
みんなのFX 60円 -60円 -1円 1円 42円 -42円 18円 -18円 22円 -22円 12円 -12円 40円 -40円

※データ更新日:2020年1月21日

※上記スワップポイントは、1万通貨あたりの金額

スワップポイントで選ぶおすすめFX会社ランキング

  1. LIGHT FX
    LIGHT FX|高水準で一本値のスワップポイント!
    LIGHT FX
    取引通貨単位 1,000通貨
    取扱通貨ペア 27ペア
    取引手数料 無料
    自己資本規制比率 416.1%
    キャッシュバック 最大50,000円
    スプレッド
    米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
    0.2銭 0.4銭 0.3pips
    スワップポイント
    米ドル/円 豪ドル/円 NZドル/円
    60円 18円 22円
    • 業界最高水準かつ一本値のスワップポイント!
    • 全取扱通貨ペアにおいて、業界最狭水準のスプレッド!
    • 1,000通貨からの少額取引が可能!

    トレイダーズ証券が運営するLIGHT FXは、取扱通貨ペアすべてにおいて、業界最高水準のスワップポイントを設定しています。

    また、大半のFX会社が、投資家の受取額より支払額を大きく設定している中、受取額と支払額を同じ一本値に設定している点も、好感が持てます。

    スワップポイントで口座を選ぶなら、真っ先に候補として挙げられるFX会社です。

  2. みんなのFX
    みんなのFX|高水準で一本値のスワップポイント!
    みんなのFX
    取引通貨単位 1,000通貨
    取扱通貨ペア 27ペア
    取引手数料 無料
    自己資本規制比率 416.1%
    キャッシュバック 最大50,000円
    スプレッド
    米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
    0.2銭 0.4銭 0.3pips
    スワップポイント
    米ドル/円 豪ドル/円 NZドル/円
    60円 18円 22円
    • 業界最高水準かつ一本値のスワップポイント!
    • 全取扱通貨ペアにおいて、業界最狭水準のスプレッド!
    • 1,000通貨からの少額取引が可能!

    みんなのFXは、LIGHT FXと同じトレイダーズ証券が運営するサービスで、こちらも、取扱通貨ペアすべてにわたって、業界最高水準のスワップポイントを設定しています。スワップポイントの大きさは、LIGHT FXに負けず劣らずで、一本値を採用している点も、共通しています。

    LIGHT FXでは、対応していないシステムトレードとバイナリーオプションに対応しているのが、特徴です。

  3. DMMFX
    DMMFX|FX口座数国内第1位!(※1)
    DMMFX
    取引通貨単位 1万通貨
    取扱通貨ペア 20ペア
    取引手数料 無料
    自己資本規制比率 480.4%
    キャッシュバック 20,000円
    スプレッド
    米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
    0.2銭 0.5銭 0.4pips
    スワップポイント
    米ドル/円 豪ドル/円 NZドル/円
    60円 24円 19円
    • 高水準のスワップポイント!
    • FX口座数国内第1位(※1)の人気FX会社!
    • 業界最狭水準のスプレッド!

    DMMFXは、FX口座数国内第1位(※1)の人気FX会社です。

    サービス全般において、高いレベルにあり、スワップポイントにおいても、高水準の値を設定しています。総合力に優れたFX会社ですので、どのような方にも、おすすめできます。

    ※1:2019年1月末時点。ファイナンス・マグネイト社調べ(2019年1月口座数調査報告書)