
ファンダメンタルズ分析において、重要な材料となるのが、経済指標です。
経済指標は、その時々の経済状況を測る上で重要な意味を持っていて、為替相場にも大きな影響を与えます。
このページでは、経済指標の見方や経済指標発表前後の取引における注意点、注視すべき重要指標について、まとめていますので、参考にしてみてください。
経済指標とは
経済指標とは、各国の中央省庁や中央銀行等が発表する経済に関連した統計のことです。
経済指標は、その時々の経済の状況を表していて、為替相場にも大きな影響を与えます。
重要指標になると、その後の中長期的な相場のトレンドを決めることもあることから、ファンダメンタルズ分析においても、欠かせない重要な材料となります。
経済指標の見方
ここでは、経済指標を使った分析法について、解説していきます。
経済指標を使って、相場分析を行う際には、結果が、前回結果と比べてどうなのか、市場予想値と比べてどうなのかを見ることが大切です。
- 前回結果と比較する
- 市場予想値と比較する
なお、経済指標発表のスケジュールや前回結果、市場予想値は、各FX会社の公式サイト等にある経済指標カレンダーにまとめられていますので、必ず事前に確認し、これらについて、把握するようにしておきましょう。
前回結果と比較する
まず、経済指標を見る際のポイントとなるのが、前回結果との比較です。
前回結果と比較することで、経済が良い方向に進んでいるのか、または、悪い方向に進んでいるのかが、分かります。
基本的に、経済指標が好結果となった場合は、通貨高要因、悪い結果となった場合は、通貨安要因となりますので、前回結果と比較して、良い結果となっていれば、ポジティブな材料として、捉えられますし、反対に、悪い結果となっていれば、ネガティブな材料として、捉えられます。
市場予想値と比較する
前回結果との比較だけであれば、話はシンプルなのですが、経済指標発表時には、もうひとつ注目すべき点があります。それが、市場予想値です。
市場予想値は、経済指標の発表に際して、金融機関等が結果を予想し、公表するものですが、市場は、その予想値をもとに、経済指標発表前から、価格に織り込もうとします。
つまり、経済指標の発表前であるにもかかわらず、予想値を使って、相場は動き出していて、経済指標発表時には、既に織り込み済みとなり、予想値を反映した価格となっていることになります。
そこで、注目すべきなのが、経済指標の結果と市場予想値との乖離です。
市場予想どおりの結果となれば、大きな値動きを見せることはありませんが、予想外の結果となった場合、相場は大きく動きます。
市場予想値よりも、良い結果となれば、ポジティブ材料となりますし、悪い結果となれば、ネガティブ材料となります。
また、市場予想値との乖離が大きいほど、また、重要指標であるほど、市場は、大きく反応します。
重要な経済指標
一口に経済指標と言っても、その数は、非常に多く、日々、何かしらの経済指標が発表されています。
ということで、以下に、主要通貨における重要指標をまとめておきますので、これらについては、特に、注視しておきましょう。
米ドル関連の重要指標
経済指標 | 発表時期 |
---|---|
米雇用統計 | 毎月第1金曜日 |
FOMC政策金利 | 年8回 |
実質GDP(速報値) | 1、4、7、10月末 |
ADP雇用統計 | 毎月米雇用統計の2営業日前 |
ISM製造業景況指数 | 毎月第1営業日 |
ISM非製造業景況指数 | 毎月第3営業日 |
CPI(消費者物価指数) | 毎月15日頃 |
小売売上高 | 毎月第2週 |
新築住宅販売件数 | 毎月下旬 |
各国の経済指標の中でも、とりわけ重要なのが、アメリカの経済指標です。アメリカは、世界の基軸通貨である米ドルを発行しており、世界経済においても、重要なポジションにあります。
特に、米雇用統計は、数ある経済指標の中でも、最重要指標と言えるもので、結果次第では、これまでの相場の流れを一瞬で変えるほどの力を持っています。
アメリカの経済指標は、世界経済に与えるインパクトが非常に大きく、相場を動かす大きな力を持っているものが多いので、必ず押さえるようにしておきましょう。
ユーロ関連の重要指標
経済指標 | 発表時期 |
---|---|
ECB政策金利 | 年8回 |
実質GDP(速報値) | 1、4、7、10月末 |
HICP(消費者物価指数) | 毎月中旬 |
ZEW景況感指数 | 毎月中旬 |
Ifo景況感指数 | 毎月下旬 |
ユーロ圏においては、全体の経済指標とユーロ加盟国それぞれの経済指標が影響を与えます。特に、ユーロ圏の経済の中心を担うドイツの経済指標には、注視しておく必要があります。
円関連の重要指標
経済指標 | 発表時期 |
---|---|
日銀政策金利 | 年8回 |
実質GDP(速報値) | 2、5、8、11月 |
日銀短観 | 4、7、10、12月 |
CPI(消費者物価指数) | 毎月1回 |
経済指標発表時の注意点
経済指標発表前後は、相場が大きく変動し、スプレッドも大きく広がります。
そのため、経済指標発表時には、ポジションを解消して、動向を見守るのが、定石です。
経済指標発表前後には、予測不可能な値動きを見せることも多く、相場の流れについていくことは、不可能とも言えます。更に、スプレッドは、通常では考えられない水準に広がりますので、そこで、利益を上げるのは、至難の業です。
特に、FX初心者の方は、経済指標発表時のトレードは厳禁です。経済指標発表前には、ポジションを解消して、発表直後のエントリーは避けるよう、心がけましょう。
休むも相場という格言がありますが、この言葉のとおり、経済指標発表時には、その後の相場の流れを読むことに徹し、その後のチャンスを見極めることが、大切です。
まとめ
- 経済指標は、各国の中央省庁や中央銀行等が発表する経済に関連した統計のこと
- 重要指標ほど、為替相場に大きな影響を与える
- 経済指標結果と市場予想値に乖離があると、相場は大きく動く
- 経済指標発表前後は、相場が乱高下し、スプレッドも広がるため、トレードは避けるのが賢明
経済指標は、ファンダメンタルズ分析における材料のひとつです。重要指標となると、相場の流れを大きく変えるほどの影響力を持っています。
相場分析においては、決して、無視できない要素ですので、特に、重要指標については、必ず確認するようにしましょう。