
為替相場の動向を大きく左右する要素のひとつが、政策金利です。
このページでは、政策金利とは何なのか、政策金利が為替相場に与える影響について、解説します。
政策金利は、ファンダメンタルズ分析において、必ず注目すべき超重要項目のひとつですので、必ず理解しておきましょう。
政策金利とは
政策金利とは、中央銀行が一般の金融機関に貸付を行う際の金利のことです。
政策金利は、各国の中央銀行が行う金融政策によって、決定されますが、政策金利の変動は、金融機関が中央銀行から資金調達を行う際のコストに影響を与えるだけでなく、金融機関の貸出金利や預金金利等にも影響を与え、最終的には、景気全体にまで作用します。
つまり、政策金利は、中央銀行が景気をコントロールするために用いる重要なツールと言うことができます。
ちなみに、日本の中央銀行と言えば、日本銀行ですが、日銀の政策金利にあたるものが、無担保コール翌日物金利です。以前は、公定歩合が、政策金利としての役割を担っていましたが、現在では、公定歩合ではなく、無担保コール翌日物金利を政策金利として、採用しています。
政策金利と景気の関係
中央銀行は、政策金利を上げ下げすることで、景気をコントロールしようとします。
中央銀行が、政策金利を引き上げることを利上げ、反対に、引き下げることを利下げといいますが、景気が過熱状態にあるときは、利上げを行って、景気の行き過ぎを防ぎ、景気が後退期にあるときは、利下げを行って、景気を刺激します。
中央銀行が利上げを行えば、金融機関は、より高い金利で資金を調達しなければならなくなり、企業や個人に対する貸出金利の引き上げを行うため、企業や個人は、資金調達が難しくなり、経済活動を抑えることができます。
一方、利下げを行うと、金融機関は、より低い金利で借入を行うことができることから、企業や個人に対する貸出金利を引き下げることができ、企業や個人の資金調達も容易になるため、経済活動を活発化させることができるという仕組みです。
なお、利上げのように、景気の過熱を抑える金融政策のことを金融引き締め政策といい、利下げのように、景気の上向きを促進する金融政策のことを金融緩和政策といいます。
政策金利と為替相場の関係
政策金利は、為替相場にも、大きな影響を与えます。
一般的に、利上げは、通貨高要因、利下げは、通貨安要因となります。
- 利上げ…通貨高要因
- 利下げ…通貨安要因
金利が高いほど、より有利な条件で運用ができるため、資金は、低金利通貨から高金利通貨の方に流れます。そのため、高金利通貨ほど、通貨高になるという仕組みです。
もちろん、為替相場の変動要因は様々で、金利だけで全てが決まる訳ではありませんが、金利のみに着目すると、基本的には、この関係性が成り立ちます。
政策金利によってスワップポイントも変動する
政策金利は、スワップポイントにも影響を与えることになります。
低金利通貨を売って、高金利通貨を買うことで、受け取ることができるスワップポイントですが、通貨間の金利差が大きいほど、スワップポイントも大きくなります。
政策金利発表時のポイント
政策金利は、各国の中央銀行から、定期的に発表されます。為替相場を大きく動かす重要な項目ですが、政策金利発表時に注目すべきなのは、事前予想通りの内容となるのかという点です。
政策金利だけでなく、その他の経済指標にも言えることですが、発表内容が市場のコンセンサスと異なると、相場は、大きく動きます。
たとえ、利上げや利下げが行われたとしても、それが事前の予想通りであれば、相場が大きく動意付くことは、多くありません。反対に、政策金利が据え置かれたとしても、それが事前の予想と異なる内容であれば、相場は大荒れになる可能性があります。
利上げ幅や利下げ幅も同様で、事前予想とは異なる利上げ幅や利下げ幅となった場合も、相場を大きく動かす要因となります。
政策金利は、数ある経済指標の中でも、トップクラスに重要な項目となりますので、要注目です。
まとめ
- 政策金利は、中央銀行が一般の金融機関に貸付を行う際の金利
- 中央銀行は、政策金利によって、景気をコントロールする
- 利上げは、通貨高要因、利下げは、通貨安要因
- 政策金利は、スワップポイントにも影響を与える
政策金利は、景気を左右する非常に重要なものですが、為替相場を動かす要因となることから、FXにおいても、必ず注目しておくべき超重要項目となります。
政策金利は、各国の中央銀行より定期的に発表されていますので、必ずチェックするようにしましょう。