
FXでは、1万通貨での取引が、基本となりますが、FX会社によっては、1,000通貨以下の少額取引が可能なところもあります。
ここでは、FXにおける少額取引のメリットについて、解説します。また、少額取引が可能なおすすめのFX会社も、ご紹介しますので、参考にしてみてください。
FX初心者におすすめの少額取引
FXでは、一度の取引における最小の通貨量が、決められていて、これを表したものが、取引通貨単位です。取引通貨単位は、各FX会社によって、異なりますが、取引通貨単位が小さいほど、少額からの取引に対応していることを示しています。
一度の注文における最小の取引量を表すのが、取引通貨単位です。取引通貨単位は、FX会社ごとに異なります。少額の資金から始めたいという場合や損失額を抑えたいという場合は、取引通貨単位の小さなFX会社を選ぶことが必要です。
FXの世界では、取引通貨単位を1万通貨とするのが、基本ですが、中には、取引通貨単位を1,000通貨以下に設定している少額取引に対応したFX会社も少なくありません。
1,000通貨以下の少額取引には、少額取引ならではのメリットがあり、特に、FX初心者の方に向いています。
少額取引のメリット
なぜ、少額取引が、FX初心者の方に向いているかというと、少額取引には、少ない資金で始められ、また、リスクを抑えた取引ができるというメリットがあるからです。
- 少額の資金で始められる
- リスクを抑えた取引ができる
少額取引なら少ない資金で始められる
少額取引のメリットとして、まず挙げられるのが、必要資金を抑えられるという点です。
FXに必要な資金の量は、取引量に左右され、取引量が大きいほど、必要資金の量も大きくなり、取引量が小さいほど、必要資金の量も小さくなります。
つまり、1,000通貨以下の少額取引では、取引に必要な資金も少なくて済みます。
FXでは、取引口座に証拠金を預けて、取引を行うことになりますが、一定水準以上の証拠金を預けていないと、取引を行うことはできません。この取引に必要な証拠金を必要証拠金といい、以下の計算式で求められます。
必要証拠金(取引に必要な資金)=取引額÷25
取引額は、取引を行う通貨の為替レートに取引量を乗じた金額です。現在、国内では、最大25倍のレバレッジをかけることができますので、取引額を25で割った金額が、必要証拠金となります。
以下の表は、1米ドル=100円とした場合の米ドル/円の取引における取引額と必要証拠金の額をまとめたもので、レバレッジは、上限の25倍を想定しています。
取引通貨単位 | 取引額 | 必要証拠金 |
---|---|---|
10,000通貨 | 1,000,000円 | 40,000円 |
1,000通貨 | 100,000円 | 4,000円 |
100通貨 | 10,000円 | 400円 |
1通貨 | 100円 | 4円 |
必要証拠金の量は、取引量によって、大きく左右されることが分かります。
取引通貨単位が、1万通貨の場合、4万円の資金が必要になるのに対し、1,000通貨以下の少額取引の場合、4,000円もあれば、取引ができてしまいます。
FXを始める際の資金としては、1万通貨単位で、予備資金を含み、10万円程度、準備しておきたいところですが、1,000通貨単位では、1万円程度の資金を準備できれば、問題なく始めることができます。
FXを始める際の必要資金の考え方については、以下の記事で、解説していますので、あわせてチェックしてみてください。
このページでは、FXを始める際に、必要な投資資金について、分かりやすく、徹底的に解説します。これからFXを始めるという方は、ぜひ参考にしてみてください。
少額取引ならローリスクの取引ができる
少額取引のメリットとして、次に考えられるのが、ローリスクで取引ができるという点です。
取引における損益の大きさは、必要資金と同様、取引量に依存します。
以下の表は、為替レートが1円変動した際の取引通貨単位ごとの損益をまとめたもので、どれも1単位の取引における損益を表しています。
取引通貨単位 | 変動幅1円あたりの損益 |
---|---|
10,000通貨 | 10,000円 |
1,000通貨 | 1,000円 |
100通貨 | 100円 |
1通貨 | 1円 |
この表を見ても、分かる通り、取引量が大きいほど、一度の取引における損益も大きくなり、取引量が小さいほど、一度の取引における損益も小さくなります。言い換えると、取引量が大きいほど、ハイリスクハイリターンとなり、取引量が小さいほど、ローリスクローリターンになるということです。
FXの取引に慣れていない初心者の場合、いきなり大きな取引からスタートしてしまうと、あっという間に大きな損失を抱えてしまうことにもなりかねませんので、まずは、少額での取引で、感覚をつかむと、良いと思います。
少額取引のデメリット
ここまでは、少額取引のメリットについて、解説してきましたが、反対に、デメリットも存在します。
少額取引のデメリットとして、考えられるのは、取引量が小さいために、一度の取引において、得られる利益も小さくなるという点です。
前述した通り、一度の取引における損益は、取引量に依存し、取引量が小さいほど、ローリスクローリターンとなります。リスクを抑えられるのは、少額取引の大きなメリットですが、その反面、期待できるリターンも小さくなってしまいます。
とは言え、初めの内は、リターンよりもリスクコントロールを重視して、少額から始めるのが、おすすめ。
1,000通貨以下の取引からスタートして、取引に慣れてきたら、取引量を増やして、大きな利益を狙ってみると良いでしょう。
なお、取引通貨単位を1,000通貨単位以下としているFX会社でも、ロット数を増やせば、大きな取引を行うことができます。
あまりに少額の取引を行っていても、得られる利益が極端に減ってしまいますので、期待するリターンと許容できるリスクを考えながら、取引量をコントロールしてみてください。
少額取引が可能な1,000通貨単位以下のおすすめFX会社
最後に、取引通貨単位が1,000通貨以下の少額取引が可能なおすすめのFX会社をご紹介します。
どれも、少額取引が可能な上、FX初心者でも安心な使いやすさを兼ね備えていますので、FXを少額から始めたいという方にピッタリです。
-
LIGHT FXLIGHT FX|1,000通貨からの少額取引に対応!
スプレッド 米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル 0.2銭 0.4銭 0.3pips スワップポイント 米ドル/円 豪ドル/円 NZドル/円 60円 18円 22円 - 1,000通貨からの少額取引が可能!
- 業界最狭水準のスプレッド!
- 業界最高水準のスワップポイント!
LIGHT FXでは、トレイダーズ証券が運営するサービスで、1,000通貨からの少額取引に対応しています。業界最狭水準のスプレッドと業界最高水準のスワップポイントも特徴的で、FX初心者の方から中上級者の方まで、幅広くおすすめできます。
-
みんなのFXみんなのFX|1,000通貨からの少額取引に対応!
スプレッド 米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル 0.2銭 0.4銭 0.3pips スワップポイント 米ドル/円 豪ドル/円 NZドル/円 60円 18円 22円 - 1,000通貨からの少額取引が可能!
- 業界最狭水準のスプレッド!
- 業界最高水準のスワップポイント!
みんなのFXは、LIGHT FX同様、トレイダーズ証券が運営するサービスで、こちらも、1,000通貨からの少額取引に対応しています。スプレッドの狭さとスワップポイントの高さも、LIGHT FXと共通で、幅広い方におすすめできるFX会社です。
-
外為オンライン外為オンライン|1,000通貨からの少額取引に対応!
スプレッド 米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル 1.0銭 2.0銭 1.0pips スワップポイント 米ドル/円 豪ドル/円 NZドル/円 40円 10円 10円 - 1,000通貨からの少額取引が可能!
- 初心者にも使いやすい取引ツール!
- 豊富な情報コンテンツで相場の状況が掴める!
外為オンラインは、1,000通貨からの少額取引に対応しています。圧倒的に使いやすい取引ツールも魅力で、FX初心者の方でも、安心して取引を行うことができます。
まとめ
- 少額取引なら、少ない資金でFXを始めることができる
- 少額取引なら、リスクを抑えることができる
- 少額取引をするなら、取引通貨単位が1,000通貨以下のFX会社を選ぶ
少額取引には、少ない資金で始めることができ、また、リスクを抑えることができるというメリットがあり、特に、FX初心者の方に向いています。
ある程度、まとまった資金を用意できるという方であれば、1万通貨の取引から始めても問題ありませんが、用意できる資金が限られているという方は、まずは、1,000通貨以下の少額から始めて、感覚をつかむことをおすすめします。